学校ブログ

幸手市ICT教育専門員の大西先生に生成AIに関する特別授業「デジタル・シティズンシップ講座」を実施しました。

これからの社会の中で、新しい技術が私たちの生活や学びの中で大きな役割を果たしていきます。

生成AIを使用する上での約束と心得

生成AIには見つけることができない「間違い探し」

これからの時代に合わせて、有名な三猿「みざる🙈 きかざる🙉 いわざる🙊」にもう一匹猿を加えるとしたら…。

プロンプト(生成AIへの質問の仕方)のトレーニングをし、AIに上手に質問するコツを学習しました。

AIに対しても文章力、表現力が必要ですね。

モラルやマナーももちろん不可欠です。

ということは、日々の教科の授業や道徳がすべてつながってくるということでしょうか。

本日、表彰集会がありました。

英語弁論大会、読書感想文コンクール、新人体育大会地区予選会、県大会、全国大会の表彰が行われました。

 

 

表彰のあと、校長先生から3つの大切なお話がありました。

 

「授業を大切にする」

「誰にでも誠実な態度で接する」

「挑戦者を応援する」

 

今年度も後半に入ります。

校長先生からのお話を胸に、気を引き締めて生活しましょう!

本日6校時に3年生の保護者を対象に進路説明会を実施しました。

 

学年職員から、3年生徒のこれまでの成果と、今後の進路日程等について説明をしました。

生徒にとってはもちろん初めての入試ですが、保護者にとっても初めての方がいるかと思います。

電子出願等を含め、不安や、ご不明な点がある場合には学校担当者までご連絡ください。

 

一人一人の希望する進路の実現に向け、職員も全力でサポートしてまいります。

あおぞら学級のみなんが、さつまいもの収穫体験を実施しました。

 

職員が植えてくれていた種芋が立派に成長。

生徒たちは大きな葉と長いつるを力いっぱい引っ張りました!

 

週末には台風の接近も予報されています。

状況を見極め、生徒が安全な学校生活を送れるよう、適切に判断してまいります。

保護者の皆様には、急なご対応をお願いすることもあるかもしれませんが、ご協力をお願い申し上げます。

朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑く、教室でもエアコンを活用しながら学習活動を行っております。

 

早いもので、今日で9月も終わり、今年も残すところ3か月となりました。

これからやってくる冬に向け、今日もおいしい給食で栄養を蓄えました。

 

毎日おいしい給食を本当にありがとうございます。

9月29日(月)の5時間目に音楽発表会の全校合唱練習がありました。

 

全校で合唱する曲は「ふるさと」

3年生の実行委員を中心に、全学年がパートごとに集まって練習。

音程も早々に身につき、他のパートとの合唱が始まっていました。

先輩や後輩、仲間との練習の中で、東中生としての「絆」も深まり、音楽的なこと以外にも学びがあったようです。

今日は柔道の大会が行われました。

部としての活動はなくとも、日ごろの成果を発揮すべく、全力を出し切ってくれました!

準備を整え最高のコンディションで県大会に臨んでください。

本日も新人大会地区予選会が行われました。

 

女子バレーボール部は接戦の末、惜敗…。

 

 

今回、選手たちが思い描いた最高の結果にはつながらなかったかもしれません。

しかし、重ねてきた努力が無駄になることはありません。

そして、「これから」が「これまで」を決めることもあります。

来年度の大会に向け、日々の練習に取り組んでいきましょう。

本日、9月24日(水)から新人体育大会地区予選会が始まりました。

 

今日は卓球部の団体戦が行われました。

 

明日は卓球部の個人戦と女子バレーボール部も実施されます。

全力を出し切れることを期待しています。

 

平日にもかかわらず、応援に来てくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。

昨日、17日(水)、野田市総合運動公園にて新人大会が行われました。

 

 

非常に暑い中、それぞれが出場する種目で全力を出し切りました。

 

応援に来てくださった保護者の方々、暑い中、本当にありがとうございました。

 

広告
019513
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る